(御参考)職員研修【変更版】
研修名 | 環境省新採用職員研修【中止】 |
目的 | 環境省職員として必要な基礎的知識等を習得する。 |
対象者 | 環境省の新採用職員 |
コース内容 | 環境省職員としての立場・役割等の理解に重点を置き、環境行政の基礎的な考え方、施策の概要、これからの展望、実務の概要などについて解説等を行う。 |
定員 | 60人 |
期間 | 【中止】(※別途、環境省大臣官房秘書課において実施予定。) |
備考 | 【参考】平成31年度実施要綱(実績) [PDF 110KB] |
研修名 | 環境省職員研修(係長級) |
目的 | 環境省職員としての資質の向上を図る。 |
対象者 | 環境省の係長級職員で、昇進後概ね2年未満の者 |
コース内容 | 係長級職員としての立場・役割等の理解に重点を置き、環境行政の動向や実務遂行能力の向上方策などについて解説、演習等を行う。 |
定員 | 20人 |
期間 | 令和2年11月24日~11月27日(4日間) |
備考 | 令和元年度には係員級を実施(令和2年1月28日~31日(4日間)) 【参考】令和元年度実施要綱(実績) [PDF 113KB] |
研修名 | 環境省職員研修(課長補佐級)(年2回) |
目的 | 環境行政の現場で指導的立場にある職員を対象に、人材育成に係るスキルアップ、意識の向上を図る。 |
対象者 | 環境省の職員で、職場における指導的立場にある者(概ね、本省課長補佐、地方支分部局課長クラス) |
コース内容 | 環境省における組織的な人材育成の必要性について認識させるとともに、人材育成を進める上で必要なスキル(人材マネージメント、コーチング)について解説、演習等を行う。 |
定員 | (1回)20人 (2回)20人 |
期間 | (1回)令和2年10月27日~10月29日(3日間) (2回)令和2年11月25日~11月27日(3日間) |
備考 | 【参考】令和元年度実施要綱(実績:第1回・第2回共通) [PDF 106KB] |
研修名 | 環境省職員研修(環境問題史) |
目的 | 環境問題全般に関する知識を習得するとともに、水俣病及び水俣病問題の関係者との対話や関連施設の見学を通じて、公害の実態を学ぶ。 |
対象者 | 環境省職員、環境行政実務研修生 |
コース内容 | 環境問題概論、水俣病の概論について学んだ上で、水俣病問題関係者との対話、関連施設の見学、グループ討議等を行う。 |
定員 | 30人 |
期間 | 令和2年12月1日~12月3日(3日間)(予定) |
備考 | 【参考】令和元年度実施要綱(実績) [PDF 89KB] 水俣市において実施 |
研修名 | 自然保護官等研修I |
目的 | 自然保護官等としての業務遂行に必要な専門分野の基礎知識・技能を習得する。 |
対象者 | 環境省の職員で国立公園管理、野生生物保護管理等の業務を担当している者(主として、入省1年目程度の者) |
コース内容 | 国立公園管理、野生生物保護管理、施設整備などについて基礎的な解説、演習等を行う。 |
定員 | 30人 |
期間 | 令和2年11月10日~11月13日(4日間) |
備考 | 【参考】令和元年度実施要綱(実績) [PDF99KB] |
研修名 | 自然保護官等研修II |
目的 | 自然保護官等としての業務遂行に必要な専門分野の実践的知識・技能を習得する。 |
対象者 | 環境省の職員で国立公園管理、野生生物保護管理等の業務を担当している者(主として、入省3年目程度の者) |
コース内容 | 国立公園管理、野生生物保護管理、施設整備などについて実践的な解説、演習等を行う。 |
定員 | 30人 |
期間 | 令和3年1月12日~1月15日(4日間) |
備考 | 【参考】令和元年度実施要綱(実績) [PDF 115KB] |
研修名 | 自然保護官等研修III |
目的 | 自然保護官等としての業務遂行に必要な専門分野の応用的知識・技能を習得する。 |
対象者 | 環境省の職員で国立公園管理、野生生物保護管理等の業務を担当している者(主として、入省4、5年目程度の者) |
コース内容 | 国立公園管理、野生生物保護管理、施設整備などについて応用的な解説、演習等を行う。 |
定員 | 30人 |
期間 | 令和2年11月10日~11月13日(4日間) |
備考 | 【参考】令和元年度実施要綱(実績) [PDF132KB] |
研修名 | 自然保護官等研修特設 |
目的 | 自然保護官等として新たな行政課題への取組等に必要となる高度な専門的知識と応用技能を習得する。 |
対象者 | 環境省の職員で国立公園管理、野生生物保護管理等の業務を担当している者(主として、自然保護官等研修I~IIIを受講済みの者) |
コース内容 | 国立公園管理、野生生物保護管理、施設整備などに関する新たな行政課題等の特定のテーマについて高度な解説、演習等を行う。 |
定員 | 30人 |
期間 | 令和2年1月12日~1月15日(4日間) |
備考 | 【参考】令和元年度実施要綱(実績) [PDF 109KB] |
研修名 | 環境行政基本研修【中止】 |
目的 | 環境省において業務を遂行するために必要な基本的知識を習得する。 |
対象者 | 国及び地方公共団体等から環境省に出向して1年未満の職員、または環境行政実務研修生 |
コース内容 | 環境行政の概要、各部局の所管事項と課題などについて解説を行う。 |
定員 | 100人 |
期間 | 【中止】(※別途、環境省大臣官房秘書課において実施予定。) |
備考 | 【参考】平成31年度実施要綱(実績) [PDF 131KB] |